診療科のご案内呼吸器内科

肺がん

日本人における癌死の第1位
喫煙、慢性閉塞性肺疾患や間質性肺炎やアスベスト関連肺疾患、肺癌の家族歴などがリスクを高めるとされています。症状は咳嗽、喀痰、血痰、発熱、胸痛などがみられることがあります。

検査

気管支内視鏡検査

胸部X線やCTなどの画像診断をもとに、確定診断のために喀痰細胞診や気管支鏡検査を行います。気管支鏡検査では状況によって、EBUS-GSやEBUS-TBNAを用いて生検を実施します。また胸水が貯留している場合には胸腔穿刺による胸水細胞診や局所麻酔下胸腔鏡検査での生検を実施します。それらの病理細胞診断により肺癌(小細胞肺癌もしくは非小細胞肺癌)の確定診断を行います。

主な治療法

病期診断のために胸腹部造影CT、頭部MRI、骨シンチグラフィーやPET/CTなどの検査を行い、併存疾患や全身状態などを加味してガイドラインに基づいて治療を行います。呼吸器外科による手術、放射線治療科による放射線治療、呼吸器内科による薬物治療などを行い、またそれらの治療を併用して個々の患者様に適切な治療を行います。
薬物治療には殺細胞性抗がん剤、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬があり、単独もしくは併用による治療を行います。非小細胞肺癌ではドライバー遺伝子変異/転座やPD-L1発現の検索を実施し、それらの結果にあわせて最適な治療法を選択します。
また緩和医療として患者様の症状緩和を目的として麻薬を含めた鎮咳薬や鎮痛剤の投与、放射線治療、呼吸苦に対して鎮静剤や酸素吸入などを行い症状軽減に努めます。

化学療法室
リニアック

PAGE TOP